2018.02.01
こんにちわ
mamaPT カラダスマイルサポーターの
nanamiです
前回、踵骨が動かせることが
第二の心臓であるふくらはぎの働きを
だすことができるんです~という
お話をしました
→内容はこちら★
グーエンスケアを一度受けた方は
このブログを見てくれている可能性が
高いと思うので・・
グーエンスケアを受けた方は
踵骨の動きを再獲得しはじめて
いる方が多いのではないかと思います
しかし歩き方の癖や今までの生活に
少し意識を加えなければ元のカラダに
戻りやすい・・
天海先生もお伝えてしているかも
しれませんがPTとしてわたしからも
お伝えてできればと思います
ケアを受けて動いている今やってほしい
こととは
・踵骨を意識して自分で動かすこと
・歩幅を大きく歩くこと
え?そんなこと?
と思うかもしれませんがこれが大切
踵骨を動かすといわれても
難しいと思うのですが
↑この底屈、背屈、外反、内反という
方向へ自分で動かしてみて下さい
ここでポイントはちゃっちゃっちゃーと
動かすのではなく
どの方向も「これ以上いかへーん!」と
いうところまでしっかり動かすこと!
これが何より大切ポイントです★
そしてもう一つはしっかり歩幅を
とって大きく歩くこと!
これを意識するだけで自然に
『蹴りだす』ということが生まれます
蹴りだすという動作には
ふくらはぎの動きが必須なので
踵骨が動き出した足首の場合
より第二の心臓の働きがよくなる
わけです
グーエンスケア効果を持続させ
「自分の足で歩き続ける」
ということがピンピンコロリの
一つですよね
少し日常での意識を
変えるきっかけにしてみませんか?
カラダもココロも
スマイルで溢れますように♬
住所: | 大阪市西区靭本町1-7-17 ラシーヌ四ツ橋8F ≫詳しい地図はこちら |
---|---|
TEL: | 06-4256-7456 |
定休日 水曜・第4土日